Pages

Friday, January 15, 2021

【国立科学博物館】大好評!「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催します。 - PR TIMES

かはく×朝日新聞 オンライン科学講座 第2弾かはく×朝日新聞 オンライン科学講座 第2弾

身近な生き物や最新ニュースを題材に、第一線で活躍する国立科学博物館(かはく)の研究者の先生たちが分かりやすく解説します。
テーマは天文学、昆虫、哺乳類。もちろん、研究施設からのライブ中継でお送りします。
今回は少し大人向けの内容ですが、生き物や星空に興味のある小学生以上のお子さんも楽しんでいただけます。
各分野の基本をおさらいしながら、人に自慢したくなるトリビアやマニアックな知識まで盛りだくさん。体長5ミリの変わったハチのお話から、50億キロにおよぶ「はやぶさ2」の旅路まで、幅広いテーマをお楽しみください。授業の後半では皆さんからの質問に答えるQ&Aコーナーもあります。
 

洞口俊博先生洞口俊博先生

■第1回 2021年1月23日(土) 「月面発 はやぶさ経由 小惑星の旅」

洞口 俊博(ほらぐち・としひろ)先生による、天文学の授業。つくばの天体観測室と中継を結び、リアルタイムの月を望遠鏡で観測したあと、惑星のできかたから「はやぶさ2」の今後のミッションまで、宇宙を幅広く・楽しく学べます。(天体観測に不向きな悪天候の場合、予備日2 月21 日(日))
 

■第2回 2021年2月6日(土) 「学んで見つかる、昆虫たちの小さな大自然」
井手 竜也(いで・たつや)先生が昆虫の世界をガイドします。皆さんの足元にも広がる、昆虫たちの大自然。身近なセミやトンボから珍しい種まで標本を交えて紹介し、さらに「植物を操る」一風変わったハチをマニアックに解説します。

■第3回 2021年2月27日(土) 「身近な哺乳類のひみつ」
田島 木綿子(たじま・ゆうこ)先生による哺乳類の授業。これからの動物園や水族館が楽しみになるかも!?哺乳類の辿って来た道のりや体のつくり、くらしなどを紹介します。約1000点が集まる標本室からお送りします。
 

田島木綿子先生の授業風景(前回の様子)田島木綿子先生の授業風景(前回の様子)

開催日時:

第1回 2021年1月23日(土)18時~(洞口先生)/17時30分開場
    (天体観測に不向きな悪天候の場合、予備日2 月21 日(日)18 時~)
第2回 2021年2月6日(土)18時~(井手先生)/17時30分開場
第3回 2021年2月27日(土)18時~(田島先生)/17時30分開場
※いずれも約90分を予定、途中10分程度の休憩をはさみます。進行状況によって延長する場合もあります。
※「開場」とは、Zoomへの入室開始予定の時刻を示します。
※第1回の予備日(2月21日)が悪天候の場合は、プログラムを一部変更のうえライブ授業を決行します。​

参加費:
各回ごとの申込の場合 各1,500円(税込)
3講座セット料金 3,900円(税込)

定員:各講座150名

応募締切:
・3講座セット申込
2021年1月22日(金)12時00分

・1講座ごと申込
第1回 2021年1月22日(金)12時00分(洞口先生)
(第1回が予備日の2月21日に開催となった場合、第1回(単体)と3講座セットは、募集を再開する場合があります)
第2回 2021年2月3日(水)23時59分(井手先生)
第3回 2021年2月24日(水)23時59分(田島先生)

詳細・申し込みは、こちらをご覧ください。
https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11003253

(主催:朝日新聞社 共催:国立科学博物館)

■教育現場でもご活用ください。
学校授業でのご利用など、法人・団体でのご利用は、料金設定が異なります。詳しくは事務局(j-event@asahi.com)までお問い合わせください。

■2020年夏の3講座(小学生向け)を見逃し配信中(4月4日まで)
ダイジェストはこちら→ https://youtu.be/SiZARqSAXnY
見逃し配信のお申し込みはこちら→ https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11001978

■授業を担当する先生たち

洞口俊博先生洞口俊博先生

「月面発 はやぶさ経由 小惑星の旅」
・洞口 俊博(ほらぐち・としひろ)先生 
国立科学博物館 理工学研究部 理化学グループ 研究主幹。専門は天文学・宇宙科学。高温の星をとりまいているガスを、測光観測や分光観測を行うことにより調査。最近は観測データのアーカイブシステムやそれを生かした天文教材の開発などにも力を注いでいる。

井手竜也先生井手竜也先生

「学んで見つかる、昆虫たちの小さな大自然」

・井手 竜也(いで・たつや)先生 国立科学博物館 動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 研究員。植物との相互作用の中で多様化を遂げた「虫えい形成昆虫」の代表格、ハチ目タマバチ科の研究に取り組んでいる。

田島木綿子先生 ©上重泰秀田島木綿子先生 ©上重泰秀

「身近な哺乳類のひみつ」
・田島 木綿子(たじま・ゆうこ)先生 
国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹。専門は海棲哺乳類学、比較解剖学、獣医病理学。海棲哺乳類の身体の形を観察し、彼らのどこが哺乳類の一般型で、どこが特殊化しているのかを探っている。

国立科学博物館
公式ウェブサイト:https://www.kahaku.go.jp
筑波研究施設:https://www.kahaku.go.jp/institution/tsukuba/

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 【国立科学博物館】大好評!「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催します。 - PR TIMES )
https://ift.tt/38NyQHt
科学&テクノロジー

No comments:

Post a Comment