2021年9月6日、11月11日~14日に開催予定だったWRCの日本ラウンド「ラリー・ジャパン」が中止となるとの発表があった。2021年はWEC、MotoGP、F1、鈴鹿8耐とモータースポーツの世界選手権中止の発表が相次ぐなか、ラリージャパンも中止となってしまった。
2010年の北海道以来のWRC日本開催。2021年は愛知県/岐阜県を中心としたエリアでの開催で準備が進められており、地元自治体からも大きな期待がかかっていた。
コロナ禍で致し方ないとはいえ、2021年も世界選手権の国内開催がなくなってしまったのはモータースポーツ好きとして、クルマ好きとして残念に思う人も多いだろう。かつてWRCに出走した国沢光宏さんに状況を解説してもらった。
文:国沢光宏/写真:Toyota GAZOO Racing
【画像ギャラリー】神社にヤリス!! ニッポンを走るWRカーが超絶かっこよかったのに……
■公道で実施するラリーだからこそ難しい調整
すでに中止となった鈴鹿のF1グランプリより1カ月遅い開催時期ということもあり、催行へ向け準備をすすめていたWRCジャパンだったけれど、残念ながら中止が発表された(編註:WRCラリージャパンの代替イベントはイタリアのモンツァで実施との情報もある)。
取材してみると先週末まで(2021年9月3日)開催に向け様々な準備をしていたらしい。地元の自治体も開催の方向で動いていたほど。どうして断念に至ったのか?
以下、紹介してみたい。自治体関係を取材すると、前述の通りずっと開催の方向。開催についての窓口になっているスポーツ庁も、前向きに動いてたようだ。ちなみにF1の開催断念を決定づけたのはスポーツ庁の協力が得られなかったためらしい。
というのもF1とWRCではバックボーンからして違う。F1の場合、基本的にサーキットで完結します。
つまりホンダ傘下の『モビリティランド』の主催で、開催場所も私有地。1企業の利益となるイベントという位置づけ。けれどWRCは自治体や警察などの協力無ければ開催出来ない。
逆に考えると、地域興しという意味合いを持ち、広域で準備をすすめてきた。スポーツ庁も8つの自治体からのニーズに応えようということらしい。そんなことから基本的に開催の方向で準備をしていたようだ。
一方、国内プロモーターとなっている『サンズ』は、7月から増え始めた新型コロナのデルタ株に強い危機感を持っていたという。確かに準備をすすめていながら感染増加のため国から中止を命じられたら、少なからぬ損害を受けることになってしまう。すでに2年分も空振りしている。
実際、愛知県の一部が8月8日から蔓延防止等重点措置になり、岐阜県も感染者増加という状況。そんな状況を見て準備を凍結したか? 8月中旬より日本からの情報が途絶えたようだ。
私がドイツでWRCに出場した際、親しくなった欧州の関係者曰く「8月中に日本向けコンテナを準備しなければならないと言われたのに、今では待つよう指示されてます」。
■「日本に送るコンテナは用意しなくていい」
そうこうしているうち、様々な締め切りがやってくる。海外からの機材運送に始まり(最悪空輸という手もあるけれど開催者が費用負担することになる)、来日者名簿の提出。
さらにオリンピックと同じく入国時のバブル対策の草案提出、エントリーするためチームのためのラリーガイド作り等々。それらが8月中旬以降、進まなくなったらしい。
中止をにおわせる最初の情報は9月4日のこと。前出の関係者から「日本に送るコンテナ作りはしなくていいと言われました」だった。この時点で中止ですね、と認識した次第。
2021年9月10日売り号のベストカーに「今年のラリージャパンは出来ないようだ」という記事を書く。引き延ばしていた多くの準備が時間切れになったということだろう。
今後どうなるか? サンズとWRCプロモーターの契約が2022年までになっているため、来年の開催は問題無いと思われる。またWRCジャパンの日程で同会場で国際格式の『セントラルラリー』を開催する方向で動いているらしい
今シーズンは全日本ラリーも複数開催中止になってしまっている。全日本ラリーが併催される可能性あります。
こうなったら今やれることを皆さんで楽しむしかないと思う。前回のセントラリーの如く、勝田選手が駆るヤリスWRカーなど持ち込んで走ったら大いに盛り上がるだろう。
全日本ラリーと共催になれば60台以上の開催規模だと思う。渋滞のチェックを含め、WRCジャパンの準備にもなる。もちろん私はドライバーとして出場すべく準備します。
【画像ギャラリー】神社にヤリス!! ニッポンを走るWRカーが超絶かっこよかったのに……
からの記事と詳細 ( 嗚呼、残念無念ッ!! ラリージャパン中止で日本での世界選手権は今季ゼロに - ベストカーWeb )
https://ift.tt/3hc1OEG
スポーツ
No comments:
Post a Comment